ネオ新小岩ライフ

安く楽しく、自由に暮らす新小岩ライフ

      2015/06/21

新小岩 3種類の油そばが500円。「味の天徳」行ってきた

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加

みなさん「油そば」は好きですか?
私は大好きです。

どれくらい好きかと言うと「油そばの名店」「油そば専門店」なんて言われるとわざわざ電車に乗って食べに行ってたくらいには好きです。あらかた行ってしまったので最近はめっきりご無沙汰なのがちょっと寂しい今日この頃です。

「存在は知っているけど食べた事ない」と言う人も多い油そばですが、私は油そば発祥の地である国立、武蔵境、小金井市あたりが生活圏だったので、油そばデビューが比較的早かったのも、油そばファンなった理由かもしれません。

新小岩駅前に油そばの写真が大量に貼られた「味の天徳」の看板は、引っ越して早々に私の油そばレーダーがロックオンしていたのですが、お店を覗くといつも空いている雰囲気だったのでつい後回しになっていました。この度行ってまいりました。

※お店の総評、お得情報やクーポン(ある場合)は記事の最後に記載しています

外観

新小岩駅南口のマクドナルドの右の、ちょっと薄暗い細い路地を入ります。
外観

雰囲気

外側向きのコの字型カウンターのみの店内。
逆松屋スタイルとでも言いましょうか。
テーブル席は無いので、ファミリーやグループだと横一列になってしまうのがネック。

内装

店自体、広くは無く細長い作りなので結構圧迫感があります。
壁を向いてしまえば気になりませんが、隣の席との間隔もかなり近いですね。
袖触れ合えば油そばの仲。

決して明るくない雰囲気の店内で、みんなが壁に向かってうつむいてズルズル麺を啜っているせいか、店全体にちょっとした「場末感」のようなものが漂っています。
場末系の店が好きな人にはたまらないかもしれません。

入って正面にキッチンがあるのですが、写真を見ておわかり頂ける通り、けっこう雑然としていました。
足を踏み入れて最初に目に入る所なので、ここだけでも綺麗にすると印象が変わるのにな、と余計なお世話ですが思ったり思わなかったり。

メニュー

油そばシングル(150g)500円
油そばダブル(360g)700円
メニュー

量は少なめながら、シングルが500円は安いですね。
味が醤油、塩、豚骨の3種類から選べます。
塩はたまに見かけますが、豚骨の油そばと言うのは珍しい。

注文

入口の券売機で油そばシングルを購入し、席でしばし待ちます。
ところがお店のおねえさんがいっこうに注文を取りに来ない。
一望できる店内なので、お客さんが来たのに気付いていないと言う事はないと思うのですが…。

しびれを切らしてこちらから持って行こうと思ったところ、やっと食券を取りに来てくれました。
豚骨と醤油どっちにしようかなーと思っていると、食券を奪うようにパッと取り奥へ引っ込んでしまいました。

「おや?味はあとで聞きに来るスタイルなのかな?」
と、思っていましたが、奥の店主らしき人に注文を伝えている様子。
しばらく待ってみましたが、味を聞きに来る様子もないので呼び止めて聞いてみます。

「あの、味って選べるんですよね…?」
「え?はじめてですか?」
「え?はい、そうですけど」
「はじめてのひとは、しょうゆになりますね」
「えっ」
「…(ジーッとこっちを見る)」
「…(どういうこと…)」

ちょっと意味がわかりませんでしたが、初めての人は自動的に醤油味になるようです(´∀`;)
しかしはじめてかどうか聞く=はじめてとは知らなかったはずなのに、自動的に醤油の注文を入れてしまうと言うのはどういう事なのでしょうか…。
いまいちシステムが謎ですが、食券を渡すと同時に味を指定するべきだったようです。

「えっと、醤油と、豚骨にしたいんですけど、まだできますか?」
「えー、あー、はい」

まだ注文は出来上がってなかったので、間に合いました。
ものすごいめんどくさそうにされましたが。

油そばに罪はありません。美味しく頂きましょう。

食べたもの

油そばシングル(豚骨)500円…★★★☆☆

500円なのに具もしっかり。
油そば

スープが白い豚骨!
油そばでこれは珍しい!
豚骨

麺は中太の縮れ麺。
油そばの麺は太麺でベタついている事も多いですが、どちらかと言うと普通のラーメン寄りの麺。
ツルツルモチモチとして美味しいです。

豚骨は獣臭さが無く、ちょっとジャンクな味わい。
大変失礼な例えで恐縮ですが、袋ラーメンの袋スープありますよね。ああ言う味です。
一時期ラーメン界で化学調味料を使わない「無化調ラーメン」と言うのが流行りましたが、あれと逆の方向性。
個人的には好きです。化学調味料うめえ。

油そば、の「油」っぽさはあまりありません。
濃い目にしたラーメンスープかなーと言う印象。

お店が推奨している胡椒との組み合わせがなかなか面白いです。
豚骨のクリーミーさと合わさって、ちょっとカルボナーラ的な味わい。
逆に、普通の油そばなら必須とされるラー油は合わないと感じました。
メニュー

麺は少なめですが、これで500円はなかなか良いなと思いました。

油そばシングル(醤油)500円…★★★☆☆

上から見ると見た目が全く一緒なので醤油は写真なし。

醤油味の方も油感が薄く「今私は油そばを食べているぞ!」という感じがあまりしません。
油そばにしては薄味なので、味の濃い油そばを食べなれている人には少し物足りないかと思います。

が、決して不味いわけではないので、さっぱり目の油そばが好きな人は一度試してみると良いかもしれません。好きな人も居そう。

ラー油や酢を入れると完全にその味になってしまうため、何も入れずに食べることをおすすめします。

総評

味は悪くないです。
まずくなかったです。むしろ普通よりやや美味しい寄りでした。

ただ、店のどことなく暗い雰囲気、店員さんの対応など、個人的には「もう来たくない」とまでは思わなくても「この店にまた来たい」と言う気持ちが自然と起こらない印象のお店でした。
まずくないけど、足が向かない。そういうお店ってありますよね。

食べ物屋とは言え、味だけではないよなあと、こう言う時にしみじみと思います。

油そば家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。と言う殺伐系の人には良いかもしれません。

味と価格を考えると、コスパは非常に高いと思います。
中途半端な時間の間食などに向いているお店ではないでしょうか。

 - 新小岩

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加

  関連記事

店内
新小岩 「福島」で落ちついた和食ランチを。
ルミエール商店街も堪能し、最近は裏通りの店に興味深々なわたしですが、通りかかるたびにちょっと気になるお店がありました。 ルミエール商店街の「おかしのまちおか」を右に曲がるとあ...
タルタル2
新小岩 からあげ専門店「TikiTiki」行ってきた Part2
前に一度訪れたお店「TikiTiki」の再訪です。 実はあれから何度か足を運ぼうとしていました。 もっと言うと、ぶっちゃけ次の日に「唐揚げ食べてえ」と若干足が向きそうに...
GOTO4
新小岩 Amazonより安い!「生活雑貨アウトレットGo To」行ってきた
ルミエール商店街を歩いていると、ダイソーの近くで看板を持っている人を見かけます。 「生活雑貨アウトレットGo To すぐそこ!」 アウトレットと言う単語に反応して左に折...
レバテキ
新小岩 居酒屋「やきとん侍」行ってきた
新小岩は焼き鳥屋、やきとん屋が多いですよね! 今回は「やきとん侍 新小岩店」に行ってきました。 外観からは特に特徴を感じなかったお店ですが(失礼)、使いやすく絶品料理も発見...
IMG_0002
葛飾区の区民プールへ行こう!
新小岩周辺のスポーツクラブ事情はどうでしょうか。 北口にはホームから見える巨大な「ティップネス」。 南口には最近よく見かけるようになった30分健康体操の女性専用ジム「カーブス」...
manga10
新小岩 自由空間に行って漫画読んできた(クーポン情報あり)
皆さん漫画は好きですか? 私は大好きです。 新小岩には漫画喫茶が何軒かありますね。 ちょうど「進撃の巨人」の新刊を読みたかったのと、LINEマンガの無料連載で「プロトポロ...
タン塩2
新小岩 焼肉 「伊藤課長」行ってきた
新小岩は焼肉屋さんも多いですよね 庶民的な街なのに高級焼肉屋も多い気がします。 たくさん選択肢があるのは嬉しいですよね、安価なお店から高級店まで色々行ってみたいと思います。 ...
新小岩駅
東京駅へ13分!新小岩の交通事情
なんだかマイナーな感のある新小岩。 いまいち場所感の掴みにくい街ですが、実はとっても都心に近いって知ってましたか? 通勤の面からもとても使いやすい駅です。 東京駅へは...
店内
新小岩 人気店「炭火焼肉 ななぼし」行ってきた
私は焼肉が大好きです。 新小岩に引っ越してからも、新小岩周辺の焼肉屋のリサーチは着々と済ませ、行きたいあの店この店を脳内でリストアップしていました。 その中で気になって...
セガミ2
新小岩ドラッグストアの取り扱い化粧品ブランドまとめリスト
みなさん、化粧品はどこで買いますか? 私はデパートでブランド物しか買わないわ! と言う羨ましい方もいらっしゃると思いますが、ドラッグストアで化粧品を買う方も多いのではないか...